た行


たいそな
「たいそうな」「重要な」「おおげさな」の意。
ex.たいそなモン持ってきたな/たいそなモンぶらさげてきたな



だいじおへんて
「差し支えない」の意。「だいじない」の丁寧語。
ex.そないキーつこてもらわんカテ、だいじおへんて



ダンチ
「段違い」の略語。「格別にいいね」といった意味も含む。
ex.ボタンがダンチになってるで



たんと
「たくさん」「いっぱい」の意。
ex.たんと食べて、ハヨ元気になってや/まだまだたんとあっさかいに、ヨーケ食べてな



ダンナイか
「さしつかえないか」の意。「だいじない」の撥音化。
ex.そない大切なモン、ワシがもろてもダンナイか



ちゃうちゃう
「違う違う」の意。2回続けて言う畳語。2回どころか何回も続けて言う事も多い。
ex.これ中国の犬ちゃう?/ちゃうちゃう、"チャウチャウ"ちゃう/ぜんぜんちゃう



デキヒン
「出来ない」の意。「ヒン」は打消しの意味。「ヘン」の音転。
ex.出来ヒンかもしれまへんわ/やってみーヒン?



でぼちん
「額・おでこ」の意。おでこが出ている人の事を「でこっぱち」という。
ex.あのコのでぼちんはひろいなー



テレコ
「あべこべ」「たがいちがい」の意。
ex.そのセーター、前と後テレコに着てんのちゃう?/このテレコみたいなんがエエのや(にゃ)



テンカラボシ
「天乾干」「炎天下」の意。炎天でカラカラに乾く事から。
ex.今日はテンカラボシやし洗濯モンもすぐ乾くな



どうどっしゃろ

「どうでしょうか」の意。「どうどす」に「やろ」が連結し音訛。
ex.ここらでお開きゆーのは、どうどっしゃろ



どやろ/どうなんやろ
「どうだろう/どうなんだろう」の意。答えを知らないので聞き流しているフリをする時にも使う。その他、悩んだり迷ったりする時にもよく言う。
ex.どやろ?どうなんやろ?ちょっと思案さしてもらいますわ



ドンクサイ

「鈍い」「不器用だ」の意。「クサイ」「クサ」はもどかしさの感じを伴う接尾語。
ex.どんクサ/あほクサ/面倒クサ



あ行か行さ行
た行な行は行
ま行や行わ行


HOMEBACK