
あ行
■あかしまへん
「いけないんです」「だめなのです」の意。「あきまへん」とも言う。
ex.今日はふろしき残業せなあかしまへんな
■アカン
「いけない」の意。丁寧に言うと「あきまへん」「あかしまへん」となる。
ex.そんな事したらアカンのにぃ
■アコ
「あそこ」の意。「アッコ」と言う場合もある。
ex.アコのおとふ屋はんでヒリョ−ス(がんもどき)こーてきてんか
■あったこ
「暖かく」の意。
ex.あったこなったら、動物園連れてってな!
■あないして
「あのようにして」の意。「あないに」とも言う。
ex.あないにキサンジナ(快活な)コ−もめずらしなぁ
■あらくたい
「荒っぽい・手荒な感じがする」の意。荒いの連用形に「たい」がついたモノ。
ex.そんなあらくたいことやめときや
■あらへん
「ない」の意。「あらしまへん」は丁寧語。
ex.押入れに入れといたウチのオマク(枕) 知らん?あらへんねん
■アンジョー
「よく」「うまく」「上手に」の意。
ex.アンジョ−だまされるトコやった
■イヌ
「帰る」の意。古典的京ことば「往ぬ」より。
ex.もう遅いし、イノか?/チャッチャとインで来いや
■いーひん
「いない」の意。「ひん」は否定の助動詞「へん」の分化。
ex.うちの娘にエエ人いいひんやろか
■イラチ
「落ち着きのない人」の意。
ex.あの人ほんまイラチやなぁ/あの子イラチやし、シンボー出来ひん思うわ
■うつらはる
「似合われる」の意「うつる(映る)」は似合う、調和するの意。
ex.おうちには、この色、ヨーうつってはりますなぁ
■エズクロシイ
「標準より度を越している」「くどい」「毒々しい」の意。
ex.あの人ウチのドレス見てエズクロシイ言わはったんえ
■エンバント
「あいにく」「折り悪しく」の意。「エンバト」とも言う。
ex.せっかく来てもーたのにエンバント出掛けてますのや(にゃ)
■おおきにありがとう
「たいへんありがとう」の意。
ex.おおきにすんまへんな/おおきにありがとうございます
■おいない
「おいでなさい」の意。「おいなはい」とも言う。「ない・なはい」は「なさい」の変形。
ex.ココ空いてっさかい、こっちおいない
■おせる
「教える」の音訛。「教えて」は「おせて」になる。
ex.アイツにはおせーて、ワシにはおせーへんて、どういうこっちゃ
■おやかまっさんどした
「お邪魔しました」の意。
ex.エライ長いこと、おやかまっさんどしたなぁ