
京ことば豆知識
長音化
■長音化
京ことばの特徴として、まず一音節の語を長く伸ばす『長音化』があげられます。
「胃→イー」「気→キー」「子→コー」 「目→メー」「毛→ケー」「歯→ハー」など
■短音化
語末母音を短くする『短音化』も存在します。
「お人形→おニンギョ」「山椒→サンショ」 「先生→センセ」など
■連母音のなまり
その他『連母音のなまり』というのもあります。
「見える→メール」「消える→ケール」 「さしてモーテ」など
■その他の特徴
その他の特徴として【撥音化(ン)】「尋ねる→たンねる」や、【促音化(ッ)】「日曜→ニッチョ」なども挙げられます。
京都人が、独特の滑らかな音感によって言葉を紡いでいることが、これらの事からもよく伺えます。